大垣旅館組合では大垣市のホテル・旅館・飲食・ナイトスポットの情報がたくさん満載!

http://ogaki-ryokan.com

週末のお出かけはココ‼に決まり☆かわまちテラス

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 今回は大垣で定期開催されているイベント かわまちテラス をご紹介します。     🟢かわまちテラスとは?? 市が令和5年度から推進している 「水都大垣再生プロジェクト」の一環として、 水を身近に感じられるイベントのこと。     今回は、桜の開花に合わせて、 丸の内公園から四季の広場までの水辺空間で 開催されます🌸   【開催日】 3月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日) 4月6日(土) 10時00分~20時00分   4月7日(日) 10時00分~16時00分     キッチンカーや、企業ブースなど さまざまなイベントがあるそうです! 詳しくは、都市計画課(TEL 47-8698)へ。     次回は大垣市の魅力を紹介していきます。 日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

完全復活❗5/11.12 大垣まつり 宿泊予約はお済みですか?

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 本日は、これから開催される 旬なイベントのご紹介です。   ◎ 大垣まつり ◎ 開催日: 令和6年5月11日(土)、5月12日(日) ところ: 大垣八幡神社周辺、東外側通り、 大垣駅通りほか 交通 : JR大垣駅南口から徒歩5分     「大垣祭の軕行事」を含む「山・鉾・屋台行事」は、平成28年12月1日にエチオピアで開かれた政府間委員会で審査され、【ユネスコ無形文化遺産】に登録されました。 大垣市の文化財としては、初の登録となります。   朝の奉芸から夜の夜宮までさまざまなイベントがあり、迫力のある山車をみたいと毎年楽しみされている方も多いのではないでしょうか? 今年は提灯がともった軕を回転させる夜宮や、みこしと軕による行列がコロナ禍の中止や規模縮小がなくなり5年ぶりに完全復活されるそうです!   今年も会場には多くの露店が立ち並び、賑やかな祭りとなります。   大垣市内のホテルや飲食店は、予約が取りにくくなりますので、お早めのご予約をオススメします!       次回もイベントを紹介します。   日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!     次回は大垣のイベントを紹介していきます。   日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

桜とお城のコラボレーション【すのまた桜まつり】開催されます

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 桜の名所として知られる大垣市墨俣町。 犀川堤一帯で開催される「すのまた桜まつり」を ご紹介します❗     犀川堤には約800本の桜並木が 3.7キロにわたって咲き誇ります🌸   ぼんぼりや花見小屋が立ち並ぶ 桜のトンネルを抜けると 墨俣一夜城があり、最上階から 眺める景色がおすすめです。   夜はライトアップもあり 夜桜の幻想的な世界が広がります。   ________________________ 4月1日(土) ●午前10時から墨俣一夜城址公園内 商工会バザー、墨俣町婦人会によるお茶席 ●午後1時30分から同所 墨俣太鼓や郷土芸能のステージイベントがあります。 ________________________   【開催期間】 2023年3月25日〜4月15日   【開催場所】 墨俣一夜城址公園、犀川堤   【住所】 岐阜県大垣市墨俣町墨俣   【電話番号】 0584-62-6283   【問い合わせ先】 大垣市墨俣商工会   【アクセス】 JR大垣駅から名阪近鉄バスで約25分 「墨俣」 バス停で下車、徒歩12分   JR岐阜駅から岐阜バスで約30分 「墨俣」バス 停で下車、徒歩12分       次回は大垣市の魅力を紹介していきます。 日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

3/3(日)【まちなかスクエアガーデン】開催

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。   本日は、まちなかの公園・広場に展開するマーケット&イベント【まちなかスクエアガーデン】をご紹介します!   大垣駅南のいくつかのエリアでイベントや、 マルシェが開催されます。     ˗ˏˋ 🅿🅾🅸🅽🆃 ˎˊ˗ まちスクマーケットエリア内にあるスタンプを5つ集めて、1つの絵柄を完成させるスタンプラリーが開催されます! 完成したスタンプをアスティ大垣1階の「OSOZAi+バル 美濃味匠」に持っていくと、なんと☆アスティ大垣で使えるお買い物券300円分がもらえます!!     ショッピングやグルメ、自然との触れ合いなど、 多彩な楽しみが待っていますよ(^^)   大垣のまちを楽しく歩きながら イベントを満喫してくださいね♪     とき : 2024年3月3日(日) 午前10時~午後3時   ところ : 大垣公園、丸の内公園ほか   内容 : 手作り雑貨や衣料品、食品などの販売、ワークショップの開催など   問い合わせ : 大垣市商店街振興組合連合会事務局 (TEL 78-7496)へ     日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

大垣の魅力『国内シェアNo.1の枡』

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。  本日は大垣の魅力をご紹介します。 1950年創業、国内シェアNO.1の枡専門メーカー『大橋量器』さまです。     全国の升の生産量の8割を占める岐阜県大垣市にある升専門店。 伝統的な升はもちろん、めずらしい八角形の升や動力を使わない加湿器まで、多彩な商品が揃っています! 縁起物としての伝統を受け継ぎながら、既成概念にとらわれない発想でユニークな商品がたくさんあります。     枡づくりのワークショップも開催されています。 あなただけの枡を作って、お酒を飲んだり、小物入れにしたり自由な発想で枡の使い方を楽しんでみてください❗       【有限会社大橋量器】 〒503-0908 岐阜県大垣市西外側町2丁目8番地 TEL.0584-78-5468 FAX.0584-78-7614       日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

予約はお済みですか?水の都おおがき たらい舟

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 本日も、これから始まる旬なイベントのご紹介です。   ◎水の都おおがき たらい舟◎   ▶運航日 4月27日(土)~29日(月・祝) 5月3日(金・祝)~6日(月・振)  <全7日>   ▶乗船時間 下表のとおり1日6運航、 1 運航につき最大24艘   ①9:20~ ②10:40~ ③12:00~ ④13:40~ ⑤15:00~ ⑥16:20~     ▶定員 1艘に2人まで (小学生以下の子どもと乗船する場合は3人まで) ※乳幼児(2歳未満)は乗船できません   ※小学生以下は保護者の同乗が必要     ▶乗船料 1艘2,200円     ▶予約方法 事前予約制とし、平日および舟下り/たらい舟開催期間の土日祝祭日8:30~17:15の間に大垣観光協会事務局にて電話(TEL 0584-77-1535)またはWEB予約で受付いたします。        https://www.ogakikanko.jp/event/fune/     是非、たらい舟で自然と一体となって心を落ち着かせ、癒しの時間を過ごしてみてください。 あわせて観光もしていただき、お泊りでお越しくださいね。 この時期だけにしか楽しめない、旬の食材を使ったお料理を飲食店でおもてなしさせていただきます! ぜひご利用くださいませ。   次回も大垣のイベントを紹介していきます。 日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

水の都おおがき舟下り ご予約は2/1から

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 本日は、これから始まる旬なイベントのご紹介です。   ◎ 水の都おおがき舟下り ◎ 開催日 2024年3月23日(土)~4月7日(日)の16日間   大垣は、地下水が豊富でおいしい水に恵まれていたことから、「水の都、水都」と呼ばれ、現在も自噴井など豊かな水の文化が残されています。 大垣駅近くから乗船し、水門川を約1.1kmゆったりと下ります。 普段見れない川の中から約100本の桜を眺めながらの川下り。 美しい絶景が楽しめます。 (所要時間約30分)   【運航コース周辺の魅力は…】 ミニ奥の細道は、松尾芭蕉の句碑が点在する約2.2kmの遊歩道です。四季折々の花や緑を楽しめる「四季の路」でもあります。   【申込方法】 事前予約制とし、平日および舟下り/たらい舟開催期間の土日祝祭日8:30~17:15の間に大垣観光協会事務局にて電話(TEL 0584-77-1535)またはWEB予約で受付いたします。   ❝ 予約は令和6年2月1日 8時30分より 受付開始となります。❞   https://www.ogakikanko.jp/event/fune/     是非、舟下りで自然と一体となって心を落ち着かせ、癒しの時間を過ごしてみてください。 あわせて観光もしていただき、お泊りでお越しくださいね。 この時期だけにしか楽しめない、旬の食材を使ったお料理を飲食店でおもてなしさせていただきます! ぜひご利用くださいませ。   次回も大垣のイベントを紹介していきます。 日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

キッチンカー&イルミネーション【水都大垣 夜テラス】

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。   本日は、キッチンカーが並ぶ大垣のイルミネーションスポット【水都大垣 夜テラス】をご紹介します!     期間 : R5年11/28 (水) ~R6年1/31(水) 毎週 水・金曜日(荒天中止)   時間 : 17:00~21:00     城下町大垣イルミネーション開催中☆ 駅南街区広場の「水都の泉」周辺にキッチンカー5~6台が並びます。 広場にはテラス席が設けられ、イルミネーションを楽しみながらお酒を呑んだり、温かい料理をいただけます。     盛り上がった夜テラスももうすぐ終わりを迎えます。 まだ行ったことのない方は、ぜひ足を運んでみてくださいね!   岐阜県大垣市高屋町1-63 大垣駅南街区広場 アクセス:JR大垣駅より南へ徒歩1分     日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

おくのほそ道の風 景地 LINEスタンプラリー開催中♪

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。   本日は、今開催されている おくのほそ道の風 景地 LINEスタンプラリーをご紹介します!     開催期間:令和5年5月16日(火)~令和6年5月6日(月)   全国26か所のおくの細道の風景地を巡り、QRコードを読み取りスタンプを集めます。スタンプを集め、岐阜県大垣市の奥の細道むすびの地記念館にお越しいただくとステキなグッズがもらえます。     ⭐参加賞・・・ 3か所巡った方全員に オリジナルクリアファイル進呈 ⭐踏破賞・・・ 10か所巡った方全員に 参加市町特産品進呈 ⭐スピード賞・・・ 10か所巡った方のうち、先着10名様に 奥の細道3勺枡進呈     必要なもの・推薦環境について: LINEアプリをインストールしたスマートフォン、タブレットなど、インターネットに接続可能なモバイル端末が必要です。 ※通信費はお客様のご負担となります。 ※事前に十分な充電を済ませてご参加ください。     詳しい内容は↓をチェック! https://www.ogakikanko.jp/event/meisyo_stamprally/     お問合せ: 大垣観光協会 (大垣市奥の細道むすびの地記念館内) TEL : 0584-77-1535     次回は大垣の魅力を紹介していきます。   日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

新年のご挨拶

まずは、この度の能登半島地震、羽田空港での航空機事故、そ して地元福岡の北九州魚町銀天街の火災により被災された皆 様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げま す。被災された皆様の生活が、1日も早く平穏に復することを心 よりお祈り申し上げます。   旅館組合の施設も営業をスタートしております。 今年も大垣の旅を楽しんでいただけるよう、おもてなしさせ ていただきます。   日本列島の一番 「真ん中」 にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味 しいお水を使った食事】 など たくさんの魅力が詰まった大 垣へお泊りで遊びに来てください!   旅館組合一同