大垣旅館組合では大垣市のホテル・旅館・飲食・ナイトスポットの情報がたくさん満載!

http://ogaki-ryokan.com

年末のご挨拶

本年も残すところあと僅かとなりました。   今年一年も皆さまからのご愛顧に支えられた一年でございました。この場をおかりし、厚く御礼申し上げます。   来る年もさらなるサービス向上を目指し、 旅館組合一同より一層の努力をしてまいりますので、 変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。   向寒の折から、お体を大切に どうぞ良いお年をお迎えください。   旅館組合一同

大垣市の魅力紹介【金蝶園饅頭】

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 本日は大垣の魅力 岐阜県を代表する銘菓の『金蝶園饅頭』を紹介させていただきます。     金蝶園饅頭は、「水の都」大垣の地下水をふんだんに使ってさらした餡を独特の製法による酒元種で包んだ郷土の代表銘菓です。 あっさりとした甘味と、ほんのりと酒の香りがするこの饅頭は、古来より人々の舌を魅了し、いまも愛され続けている郷土の味です。   ご自身で味わうのもよし。 お土産にすれば喜ばれること間違いなしです◎   【金蝶園総本家】 〒503-0901 岐阜県大垣市高屋町1-17 フリーダイヤル:0120-058-436(9:00~17:00) TEL:0584-75-3300 FAX:0584-78-7665       日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

大垣市の魅力紹介【水】

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 本日は大垣の魅力『水』を紹介させていただきます。     西南地方の中心都市である大垣市は、「水の都大垣」「水都大垣」と呼ばれ、人々は昔から水と深い繋がりをもって生活をしてきました。   大垣が水で有名なのは、 いくつかの理由があります。     まず第一に、大垣は美しい清流が流れる地域です。 特に揖斐川や長良川などは、きれいな水と美しい景観が魅力です。 清流は、地域の自然環境や生態系を保護し、多くの動植物の生活を支えています。   第二に、大垣は地下水が豊富です。 地下水はきれいで美味しいと言われており、地域の人々に親しまれています。 地下水を利用した飲料水や地元の農産物の栽培にも活用されています。   わくわく湧水マップには市内16ケ所の自噴水が紹介されるほど、水に恵まれている場所です。     ぜひ大垣の水や大垣で育てた食材をつかった大垣旅館組合の飲食施設で、美味しい料理をお楽しみくださいね!       次回も大垣の魅力を紹介していきます。   日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

お城LINEスタンプラリー 終了迫る!

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。   本日は、12か所のお城をめぐってスタンプを集める 【お城LINEスタンプラリー】をご紹介します!   ●開催日時● 2023年5月11日(木)〜12月28日(木)   ●開催場所● ◎浜松城(浜松市) ◎掛川城(掛川市) ◎名古屋城(名古屋市) ◎岡崎城(岡崎市) ◎犬山城(犬山市) ◎小牧山城(小牧市) ◎清州城(清須市) ◎彦根城(彦根市) ◎長浜城(長浜市) ◎岐阜城(岐阜市) ◎大垣城(大垣市) ◎墨俣一夜城(大垣市)     ●参加方法● ①お城LINEスタンプラリー公式とお友達になる! ②お城を巡ってQRコードを読込、スタンプを集めよう! ③スタンプが集まったら奥の細道むすびの地記念館にいって景品をもらおう! ◆賞品 踏破賞 : 特製タイトルピンバッジ 参加賞 : ぎふ旅コイン(300円分) ※6個以上のスタンプを集めた方     次回は大垣のイベントを紹介していきます。   日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

城と城をむすぶ❝ おおがきマラソン2023❞応援しよう!

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。   本日は、大垣城と墨俣一夜城をむすぶ 【おおがきマラソン2023】をご紹介します❗   開催日:2023年12月10日(日曜日) 午前9時に大垣城東門前付近からスタートします。     大垣市民だけでなく、県内外からも多くのランナーがエントリーして出場する人気の大会です! ハーフマラソンの部、ランニングの部、ウォーキング・ジョギングの部と3つのコースに分かれて行われます。     今年のゲストランナーは昨年に引き続き、 奥の細道むすびの地 大垣交流大使の千葉真子さんです。     すでに出場者の募集は終了していますが、 当日は沿道で応援することも可能です。 大垣市内の美しい景観や歴史的建造物を見ながら、 皆さんでランナーを応援しましょう📢✨       次回は大垣のイベントを紹介していきます。   日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

城下町大垣イルミネーション 開催!

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 大垣の街が幻想的な景色に⭐ 【城下町大垣イルミネーション】を紹介します✨   開催期間  2023/11/25~2024/1/31 開催時間  17:00~21:00 開催場所 大垣駅通り・大垣駅北口広場・南口広場・大垣駅南街区広場・水門川新大橋・大垣駅アクアブリッジ・郭町交差点地下道周辺     「水都大垣」をイメージしたイルミネーション 岐阜県大垣市の大垣駅通り一帯をさまざまなイルミネーションで光の空間を演出されます。 「水都大垣」をイメージしたイルミネーションをはじめとするきらびやかな装飾! 2023年11月25日(土)18:00~18:25に、点灯式が実施されます。   大垣駅、水門川新大橋など、街路樹にもイルミネーションが装飾され、見どころポイントとなっています。   家族や友人と一緒にイルミネーションを楽しみ、心温まるひと時を過ごしませんか。       次回は大垣市の魅力を紹介していきます。 日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

大垣市周辺の魅力紹介【岐阜関ケ原古戦場 記念館】

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 本日は大垣市周辺の魅力紹介 今大注目の【岐阜関ケ原古戦場 記念館】をご紹介します!   ●岐阜関ケ原古戦場 記念館とは● 平成二十七年三月に策定した「関ケ原古戦場グランドデザイン」に基づき、関ケ原の戦いのすべてが分かる拠点施設の整備を進めてきました。 その中心的存在となるのが、岐阜関ケ原古戦場記念館(愛称:関ケ原メモリアル)です。 慶長五年(1600年)、天下分け目の戦いとして名高い関ケ原の戦いがこの地で繰り広げられました。 そんな歴史の1ページを体感できる、最新技術を結集した体験型の施設です。 さらに周辺の史跡を訪れることで、より広く・深く関ケ原の戦いを理解することができます。     ●岐阜関ケ原古戦場 記念館の魅力● ①関ヶ原の戦いを感じる ②関ヶ原の合戦地を巡る ③関ヶ原の名物を味わう、買う ④関ヶ原の歴史を学ぶ   当時の雰囲気を体感できたり、関ケ原の戦いに関する資料や書籍も充実しています。 専門的な知識や詳細な情報を求める人にも満足のいく内容となっています。     詳しくはHPをご覧ください。   ホーム       次回は大垣のイベントを紹介していきます。   日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

大垣 歩行者天国イベント開催♪

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 普段のまちなかの風景が一変❗ 歩行者天国イベントを紹介します✨   ●日時● 令和5年11月5日(日) 10:00~15:00(交通規制 8:00~17:00) 大垣駅通り一帯にて     歩行者天国をともなったイベント『オオガキストリートフェスティバル』が開催。 雑貨や食品の販売や交流都市による物産展、JAにしみのによる農産物販売、プロのジャズ演奏者によるステージなど様々な催しが開催されます。昨年度の来場者数は約5万人。ぜひ、ご来場ください。     【注目❗❗】 小林幸子さんとドグマ風見さんが出演される「クリエイターズ・スタジオ with ボカコレ」 の公開録音開催されます🌟   ◆日時 2023年11月5日(日) 13:30~14:30 ◆場所 岐阜県大垣市駅通り 新大橋特設ステージ ◆パーソナリティ 小林幸子さん、ドグマ風見さん ◆観覧 自由(応募申込不要)   こちらもぜひご覧ください✨       次回は大垣市の魅力を紹介していきます。 日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!

プレミアム商品券のご利用はお済みですか?

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。   大垣市商店街振興組合連合会から販売された❝ プレミアム付き商品券 ❞のご利用はお済みですか??   利用期間 は 9月3日(日)~令和6年2月29日(木)です。 お持ちの方は忘れずご利用くださいね! 利用可能店舗 は 同連合会の会員店舗(賛助会員店舗を含む) ※詳しくは、同連合会事務局HPをご覧ください。 ※商品券の販売は終了しております。   次回は大垣のイベントを紹介していきます。   日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!  

大垣の魅力紹介【みそ入り大垣せんべい】

大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 本日は大垣の魅力編 【みそ入り大垣せんべい】をご紹介します!   ●伝統の手焼きせんべい   みそ入大垣せんべい みそ入せんべいの特徴である表面の「つや」は、焼く前の型に幾枚もの薄い油の層を作る「つや付け」と呼ばれる熟練を要する技によって生まれます。 ひとつの型が約200枚の煎餅を焼く間、型にほとんど油を塗り足しません。 また、材料に卵を使用しておりませんので、堅い独特の歯ごたえが特徴です。 創業安政六年 安政六年(1859)創業の田中屋の大垣せんべいは、熟練の職人が丁寧に一枚一枚を手焼きしています。     ●日本一固いと噂のせんべい⁉ 歯科医師がドクターストップを出すレベルの八ッ折(みそ入大垣せんべい)は 田中屋せんべい総本舗で販売されています。 歯の弱い方のお召し上がりにはご注意くださいね。   シンプルな味付けが特徴。 小麦粉、砂糖、味噌、ゴマ、水だけを原料に使っているのでお茶はもちろん、コーヒーや紅茶にもよく合います。   ぜひ一度召し上がってみて下さい!       次回は大垣のイベントを紹介していきます。   日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!