大垣観光ナビゲーターのKAORIです。 本日は、 “節分会はだか祭”をご紹介させていただきます! 毎年2月3日、節分の日に行われます♪ ◆とき:2月3日(月) 8:00~18:00 ◆ところ: 宝光院 〒503-0985 岐阜県大垣市野口1-39-1 はだか祭は1年間の災い、厄を杭瀬川に入って身を清め、 厄除開運を祈願する伝統の行事です! みそぎ川渡りは、宝光院はだか祭の中でも 特に人気の行事で人生の苦難を乗り越えることが できるといわれています。 不動明王の御布札を身にまとった “心男”を中心に、 厄年を迎える男性たちが “宝光院裸祭”と書かれた 六尺ふんどしをつけて 杭瀬川を渡ります。 他にも豆打式や、福を得られるという利剣木が入った 福俵を男性たちが奪い合う”福徳利剣木授与”も行われます。 歴史ある祭りを見学して、 伝統と地域の魅力に触れてはいかがでしょうか? ——————————————————-| 次回も大垣のイベントを紹介していきます。 日本列島の一番「真ん中」にあり、【大垣城】【芭蕉】【美味しいお水を使った食事】など たくさんの魅力が詰まった大垣へお泊りで遊びに来てくださいね!